こんにちは、店主のみやざきです
3月に入り少しずつ暖かくなってきましたね
日中はぽかぽか陽気の日もあり、何となくお部屋で冬を越した観葉植物などを外でお日様に当てたい!と思っている方もみえるかと思いますが・・・・
まだまだ外には出さないでください!
飛騨では4月の春祭り以降までは(GWに遅霜が来る年も有る)晴れでも風が冷たく3時過ぎには一気に冷え込みます
冬を越せてもこの時期にうっかり外に出して、人間でいう風邪をひいた状態になったり、一日で凍みた方もみえました
慌てて来る前に(現状では移動中も寒い、植え替え時期でない)心配な方はスマホで写真を撮っ来て下さい
当店では大きく成長した植物の植え替えやメンテナンスを行っています
基本観葉植物などの植え替えは4月後半から6月頃に行います
4月の春祭り以降からお電話にて受付を開始いたします
品種により出来ない時期もありますが4月後半~10月後半までは受け付けておりますのでお電話下さい
*当店の都合により5月1日~5月15日までは出張植え替えと預りが必要な植え替えは出来ませんのでご了承願います
出張植え替え実例


まずは飛騨市神岡町のお客様
出張先が旧高山市外の方なので、出張費が別途1,000円かかりますがご依頼ありがとうございます
金の成る木を見てほしいとの事
日当たりの良い野外で管理してる為生育状態はいいですね
でも10年くらいは植え替えもしたことないとの事
2鉢とも鉢はそのままで用土を変えてほしい
早速植え替え開始
鉢から抜き古い土や根を落とします
なるべく根を傷めないように丁寧に行います
高さや角度を調整して、新しい用土で植え替え
グラグラしないように棒でつついて土を入れます
最後に適度な剪定を行い完成です
写真左が植え替え後の状態です
中心がしっかりしてスッキリした仕上がりになりました
1)出張植え替え実例


毎年施設や保育園様からも依頼があります
お年寄りや児童たちが安心して過ごせるようグリーンかかせません
そのグリーンも3年に1度はメンテナンスが必要です
さてこちらの保育園では5年以上管理してる植物が多いが植え替え等は行っていないとの事
用土も古くなると匂いやカビが出たり、環境の為にも3年に1度は用土を変えましょう
鉢カラーも清潔感ある白で統一
根元の育ち具合では鉢のサイズアップが必要です
埃ののった葉も水洗いと艶出しスプレーで処理
これをすると病害虫対策になりますよ!
風通し良くすることも大事です
それぞれの中心線を整え植え替えをします
後は余分な葉を取り除き軽い剪定をします
*写真下がbefore 上がafterです
写真左も依頼を受けたユッカ
この鉢は手前の1本が枯れてますね
奥の1本を中心にして植え込みます
この時古株の傷んだ根はキレイに取り除いて下さい
*病原菌などが残ってる可能性があります
見た目もキレイになりました
2)出張植え替え実例


会社からの依頼も多いです
以前植え替えを頼まれた方からの再依頼です
全体的にきれいに育ってたったの3年以上たったので
今回は用土の入れ替えと剪定
パキラとベンジャミンはサイズアップで植え替え
ベンガレンシスとアルティシマは用土替えで依頼を受注
曲げ仕立てにも挑戦したいとのことで曲げられそうな部分を針金で矯正する加工をしてあります
時間と共にゆっくりと矯正していきましょう
写真下がafterです
もう1枚は別事務所分
写真右上がafterです
ある程度の剪定も大事です
店舗内は風通しが悪いのでサーキュレーターなど使い風通しを良くしましょう
キレイに仕上がりました
3)出張植え替え実例


ここから先はたくさんあるのでafter写真のみで
国府町のホールの観葉植物植え替え
ドラセナは株が自由に伸びまとまりがないため組み直し
枝のサイズを整えて植え替え仕直してます
小ぶりな株はまとめて1鉢にしました
お客様の依頼で素敵な鉢カバーもご用意
とてもよく似合いますね
写真左の2鉢のウンベラーター
上手に育ててみえましたが窮屈になってきたので植え替えをしたいとの事
軽い剪定も行いました
4)出張植え替え実例


人気もあって植え替え依頼の多いモンステラ
僕の植え替えにはこだわりがあります
モンステラ等つる性植物は育っていく方向が決まっている為、向きをそろえてあげると見た目も生育もあがります
とくに向きをそろえて育てると葉もキレイにそろいます
1度試してみて下さい!
写真左はあまり見ない品種 ブラキトンアオギリ
パキラのようにもみえますが、塊根植物の仲間です
独特の幹と葉が特徴的
水やりは控えめにして育てます
そんなに出回らない植物です、大事にしてね
写真右は当店の展示用に育てていた1品
見た目もサイズも抜群、実は何年か前に花も咲いた思いれのある子でしたがお嫁に行くことになりました
というわけで植え替えも行いまた一段と美人に!
元気に育ってくれると嬉しいです
5)出張植え替え実例


多彩な依頼の多いのが出張植え替え
依頼はざっとした情報を電話越しに聞いて判断する事が多いため、その場で植え替えあります
その時はお預りになりますのでご了承下さい
今回お預りのガジュマルもその1つ
予想より大きな株の為おあずかりに
写真左の依頼は持っている鉢をスライドさせて植え替え
種類もたくさんあるため頭を使って植え替え
いい感じに仕上がったと思います
管理方法
置き場 皆様の置き場はまちまちですが室内植物で大事なのは風通し
温度の上昇や病害虫予防(ハダニやカイガラムシ)にも効果があります
明るい窓辺の室内が適しています
洋ランは胡蝶蘭は屋内の窓辺、シンビジューム他は冬以外は野外が向いてます
水やり 観葉植物はメリハリが必要です 上記の場所ならば4~5日に1度くらい
多肉植物なら月に1~2度くらいが目安です
洋ランは乾いたらたっぷり与えましょう
肥料 植物に適した施しを! 詳しくは当店にてお尋ねください
その他 6月~8月は高温と湿度からカビや病原菌の出やすくなる時期
風通し良くしながら適度な葉水が生育に効果あります
時々直射日光を避けた場所で全体を水洗いしてみて下さい 病害虫対策に効果あります