みなさんこんにちは
3月になり、ようやく春らしい気候になってきましたね
春はお花や緑にとっても待ち遠しい季節です、きっと今年も皆さまを楽しませてくれるでしょう
そして3月は植物にまつわるイベントもたくさんあります
8日は国際女性デー(ミモザの日)、10日はサボテンの日、14日はホワイトデー、卒業式や卒園式など
そこで当店では、プレゼントにもおすすめの人気の多肉植物の寄せ植えをご提案します♪
好きな多肉(指定内)を選んで作る~オリジナルの寄せ植え~はきっとお楽しみいただけると思います
興味のある方はお電話(0577ー34-4885)当店スタッフにお問い合わせください
開催日は8日、9日、13日、14日 限定12名様*数に限りがありますのでお早めに
時間は10時~14時でお問い合わせください(要予約) 所要時間は30分くらいです
*詳しくは当店スタッフにお尋ねください
材料


見本鉢 材料紹介
・ブリキ鉢 (直径約12cm 高さ約10cm)
・底網 底石 化粧砂(赤玉土、軽石他)
・多肉植物専用土
植物の紹介
・多肉植物プラグ苗 7個(選べます)
主な種類
火祭り、銘月、月菟耳、セダム類
レティジア、センベルビウム類
秋麗、熊童子、ブロンズ姫他
はじめに!(左写真)
鉢の底に網をしき、底石を少し入れます
用土はかるく入れて平らにしておきます
1)配置と植え込み



植物は選択した後あらかじめ配置を考えておきましょう
*植物は好きなものを7種類選択出来ます
*配置や色合いなど考えて選択しましょう
根元は軽くほぐしてから植えましょう
*新しい根が発根しやすくなりますよ
*傷んだ葉もあらかじめ取り除いておきましょう
植え込みは後方になるものから配置しましょう
*用土はまだ入れません
配置出来たら用土を入れます
*外側から入れていくと配置がずれにくいですよ
*高低差などもつけながら整えます
続けて内側にも用土を入れます
*植物の間にもしっかりと詰めていきます
*割りばしなどで奥にもちゃんと入れましょう
*すき間があるとそこに根を張ることが出来ません
*用土は鉢の9分目くらいまでにしましょう
軽く横に振ってもずれがなければOKです
最後に化粧砂他を使い表面をきれいにしましょう
*赤玉土は乾きが見た目でわかりやすくなります
*コバエがわきにくくなるとも言われます
軽石は多肉植物と相性も良く見た目もきれいです
*石に気泡があるので呼吸がしやすくなります
*加湿状態を防げます
着色水苔は適度な保水を与えてくれます
*色合いが全体的な景色にマッチします
*多すぎると加湿になりますので気をつけてください
2)完成です


化粧砂他をお好みに設置出来たら完成です
*お好みでピック、オブジェ他を設置してお楽しみください
(講習内容には付属しておりません)
贈り物用にはラッピングサービスなのでお気軽にお申し付けください
*ラッピングの色他も指定できます
当店HPにて掲載したいので作品とご一緒に記念撮影をしませんか(^^)
3)3月9日


本日はお二人で参加のS様
あまり寄せ植えをやったことはないとのことでしたが
説明を受け植物の選択をすると対照的な感じでしたね
手早く選択、植え込みを進める方と、じっくりと進める方
対照的とはいえ作品はとても素敵な仕上がりになりました
特に配置や、色使いにはこだわりをみせていましたね
最後の装飾も対照的でしたが楽しい講習会でした
まだ寒いので管理は手がかかる時期ですが習ったことをもとに春を待っててください
春先はお花が咲いたり生育が始まる時期です
しっかりと育てて生育した姿を見せて下さいね
本日はお疲れ様でした
4)タイトルを入力してください。

5)タイトルを入力してください。

管理方法
置き場 明るい室内の窓辺向きです!
*種類にもよりますが5~10℃以下にならない場所を選びましょう
*春~秋頃は野外の明るい乾燥した場所も向いています
*真夏は涼しい半日陰を選ぶと過ごしやすくなります
水やり 霧吹きで1ヶ月に1~2度ほど
*寒冷地の冬期は水やりは控えましょう
肥料 あまり必要ありません(あげ過ぎると徒長しますので気をつけてください)
その他の管理
*葉、芽挿しで簡単に増やせます 伸びすぎたらカットして整えましょう
*植え替え時期は休眠期がおすすめですが、寒冷期以外は可能です