こんにちは、店主のみやざきです
10月も半ばに入ってくるとめっきり寒くなってきましたね
もうすぐ紅葉も楽しめる頃ですが、今回は冬に向けての玄関内に向く寄せ植え作りをしてみましょう
鉢は同じですが植物の内容を変えることでイメージの違う作品を作ってみましょう
年末前という事もありますので、クリスマス向けとお正月向けに作れるように用意してみました
植物もいくつかの種類から選んで植えられるよう準備しますので、組み合わせによってはオリジナルの作品が作れます
ぜひ、楽しんでチャレンジしてください
材料


資材材料
*鉢 ボタニーバルカボール 25型 (楕円型)
*用土 培養土、鉢底石 (底網)
*化粧砂 バークチップ、赤玉土、軽石
クリスマス向き植材
(写真左)
コニファー
チェッカーベリー
しくらめん
カルーナ他
正月向き植材
(写真左)
黒松
南天
ヤブコウジ
プリムラ他
*お正月向け材料及びその他の植材については、追ってご連絡させていただきますのでご了承下さい
写真をさしかえます
1)はじめに~植え込み


それでは寄せ植えを開始します
まず鉢に網をひき底石を入れます
次に用土を鉢の半分くらいの高さまで入れます
植物の根元は高さが違う為用土は調整しながら入れます
植物は主に背の高い物か後方に配置するものから配置するとバランス良く収まります
用土は鉢の8分目位の高さまでに収めるようにしましょう
植物は根元を軽くほぐして配置します
写真左
シクラメンの場合は根元と球根周りの用土をほぐしておきます
植物の種類によっては根の弱い種類や根の少ない種類もありますので、植物が弱ってしまうほど解さないように気をつけましょう
2)植え込み~化粧砂配置



(後方から順に配置してみたイメージ写真)
ここで、出来るだけ植物が一番いい状態になるように向きを調整します
植物にはそれぞれ今一番いい顔があるので同じ方向に向くようにすると完成度がより高くなりますよ
*注意 この時点ではまだ用土は入っていません
向きが決まったら用土を入れていきます
8分目の高さまでに用土が収まるようにしましょう
*化粧砂他を入れられるように余裕をあけます
用土はなるべく外側から入れると型崩れしません
用土が入ったら軽く押さえたりしてしっかりと奥まで用土を入れます
*用土にすき間があると根がはれません
根がしっかりと張ることで植物は大きく成長します
化粧砂は3種類用意していますのでお好きなものを選択して下さい
*もちろんMIXもOK!
鉢の高さより盛り上がらないようにしましょう
*盛り上げすぎると水やりのたびにこぼれますよ
3)完成です

化粧砂の配置が終わったら完成です
ここではできないので、自宅に帰ったら緩めのシャワー水で底穴から水が流れ出るまでたっぷりと水を与えます
置き場は玄関内向きです
お花が植えてある寄せ植えは0℃以下にならない明るい場所に置きましょう
上手に育てれば1回りほど大きくなりながら初春まで楽しめますよ
咲き終わった花がらは定期的に摘み取りましょう
実物は先端の葉を摘むことで実をきれいに見せられます
4)タイトルを入力してください。

5)タイトルを入力してください。

管理方法
置き場 0℃以下にならない玄関前や明るい玄関内向きです
特に花の咲く植物を選択した方は出来る限り明るい場所を選びましょう
*暖房のかかっているお部屋は向きません (間延びしたり害虫がわきやすくなったりします)
水やり 上記の場所に置いた場合4~5日に1度くらいがおすすめです
冬の時期は乾燥しやすいので乾いたらたっぷりと与えましょう
肥料他 月に1度くらいを目安に与えましょう
鉢植えは化成肥料が向いています
その他 剪定は来春まで必要ありません
来春以降は植え替えを行い、次は春向きの植材で春向きの寄せ植えに作り替えましょう
*わからない場合は、当店にお持ち込みの上お気軽にご相談ください
寄せ植えは作っただけではなく、その後育てて大きくしてこそ楽しめますよ
ぜひ育てて大きくして、より素敵な作品に仕上げて下さい